五年前、息子が3歳の頃の話。
盆暮れの熱帯夜、
肌の不快なベト付きと喉の渇きで不意に目が覚めた。
目を擦りながらふと嫁さんと俺の間、
息子が寝ているはずの場所を見る。
が、可愛い盛りの息子の寝顔がそこに無かった。
んん?っと息子が行きそうな場所を寝惚けた頭の中に巡らせる。
寝苦しさから涼を求め、
ベッドの下にでも行ったか?
はたまた冷凍室にある大好きな氷でも触りにキッチンへ?
少しずつ冴えてくる思考の中の、
可能性が高そうな所へ行ってみようと腰を上げた矢先、
「ギギギギ…ギギ…ギィ」
ああ、居場所が分かった。
盆に教えた、
仏壇に手を合わせる行為をえらく気に入っていた息子は、
普段の生活の最中も
「のんのんちゃん(仏壇に手を合わせる行為・または仏壇そのものの事)するっ」
と言って、
観音開きを得意気に開けては御参りをしていた。
やれやれという気持ちで仏間へ向うと、
案の定開かれた仏壇の前に見慣れたシルエットがそこにあった。
だが明らかに様子がおかしい。
息子は手を合わせるのでは無く顔を、いや目を覆い隠し、
不自然な程ガクガクと震えている。
只事ではない様子に
「○○っ!」
と名前を呼びながら小さな背中に近付くと、
俺の存在に気が付き、
顔中涙と鼻水に濡れた泣き顔こちらに向け、
大きく息を吸って精一杯の大声で状況報告をした。
「のんのんちゃんがおこってるううううう!!!!」
直ぐに息子を抱えて嫁を起こし、
車で三十分の俺の実家へ逃げた。
1番怖いのは、
のんのんちゃん(前述)を教えたのは実家で、
当時住んでた家は借家でな、観音開きの中は空っぽだったんよ
関連記事
スポンサードリンク