小さい頃住んでいた小さなで漁村で、
海難事故があった。
転覆した船に乗っていた仲間を探すために、
みんな漁を止めて沖へ探しに行ってた。
結局、見つからず夜…
奇跡の生還をに望みをかけて、
小さな漁港の小さな堤防で、
目印の火を朝まで焚くことになった。
堤防に集まっていた人たちも翌朝の捜索があるので、
数人を残して家に帰りだして、
俺も親父に手を引かれて帰ろうとした時…
遭難した人のばぁちゃんが
「…きた」
って。
みんな驚いて振り返ると、
堤防の先端にピチャ、ピチャ…という水の音。
その音が焚き火にだんだん近づいてきたとき、
ばぁちゃんが
「寒かったべ、火にあだれ」
って。
みんな凍りついた顔して黙ってた。
俺には何も見えなかったし、
周りの大人にも何も見えてなかった。
でも、誰かがたしかに居るのはみんな解ってた。
「明日、みっけでやっから、心配すねぐでいい」
ってばぁちゃんが言った時、
なんとなく空気が変わり気配が無くなった。
翌朝、その人は岸よりのところで、
関連記事
スポンサードリンク