fc2ブログ

うちの地区のお寺に安置されてるお地蔵さんの話。 - 超怖い話 実話

うちの地区のお寺に安置されてるお地蔵さんの話。

IMG_1277.jpg

うちの地区のお寺に安置されてるお地蔵さんの話。

うちの町は海辺の小さな田舎町。

母がまだうら若き乙女だった頃近所の婆さまが死んだ。

その婆さまは、
頼まれたら鳴釜をして『拝む』人だったらしい。

葬式も終わり、
婆さまの荷物を片付けているときに、
浜に出ようとしていた母はその場所を通りかかった。

その婆さまの親戚で当時40代で漁師、
腕に綺麗な模様のある屈強なおじさんが、

「面白いから見てけ!見てけ!」

と母を呼び止めた。

何があるのかと母が足を止めると、

「この地蔵さん、見とけよ~」

と言って、
おじさんはお地蔵さんに手をかける。

その地蔵さんは、
死んだ婆さまがいつも拝んでいた。

「地蔵さん、拝んだるよってに○○のうちに行こか~」

と言って上げようとしても座布団から上がらない。

「地蔵さん、寺行こか~」

すかっと上がる。

「地蔵さん、○○のうちいこか~」

地区指折りの力持ちのおじさんの腕の筋が浮き出るほど力をいれても持ち上がらない。

母は、座布団に地蔵さんの尻がくっついて△の形になったと言う。

幼い頃からお寺にいくたび、
母にこの話を聞かされて育ってきた。

その地蔵さんはいまでもうちのお寺の敷地内にお座りになっている。

で、なんで海にまつわる話かっていうと、
この地蔵さん、婆さまが浜に打ち上げられているのを拾ってきて、
ずっと拝んでいたものだそうだ。

戦時中の南海地震で津波にに襲われた際、
地蔵さんとともに婆さまの荷物だけ天井にひっついて濡れてもいなかった、
ということだ。

現実、いまでも母は目撃者だし、
いまでもお寺に行くと

「おまえも拝んでこい」

と言う。

お堂の中、一見小ぶりな地蔵さん。

もうお寺の住職も代替わりして自分より年下の住職だから、
この地蔵さんの由来とか知らないかもね。

拝んでいつも思うのだが、
この地蔵さんいまは深く眠っている気がする。

深く深く、ね。

縁のある人の目に止まれば…

では、おわり。

関連記事

スポンサードリンク

タグキーワード
2020.06.17|Genre:|Thread:恐怖の体験話コメント(0)トラックバック(0)Edit
コメント
非公開コメント

トラックバック
Copyright © 超怖い話 実話 All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます